患者サービス

LINEでの予約・順番受付

ロイヤルカスタマーを育てるLINEの活用方法とは➁

コロナ禍で「LINE公式を始めた」というクリニックは増えたのではないでしょうか。しかしながら、一旦始めたものの思うように登録者が増えないという声もよくお聞きします。LINEを上手に活用するためには、「登録者を集めてどのように利用するか」とい...
クリニック経営 References

「オンライン資格確認、半年間延期の理由」

本格運用の半年間の延期 3月下旬に本格稼働が予定されていた「オンライン資格」は、3月26日の社会保障審議会医療保険部会で半年間の延期が発表されました。オンライン資格確認は、薬剤情報の閲覧が始まる2021年10月を目途に稼働すると、仕切り直し...
LINEでの予約・順番受付

改めて、診療所経営の話をしよう(4)- コロナ禍での情報発信 LINEと予約、問診の連携

コロナ禍で感染の恐怖から受診控えが進み、なかなか新規患者が増えない状況では、「再来患者」に注目する必要があります。過去に一度でも来院したことのある患者が、再び来院していただけるかは、「患者とクリニックとの関係性」にかかっています。関係性が高...
クリニック経営 References

PHRの普及を目指し、厚労省に検討会が設置

世界的に導入の兆しがある「PHR(パーソナル・ヘルスケア・レコード)」ですが、その流れを受けて、厚労省も9月に検討会を立ち上げました。「PHR」とは、個人がWebやアプリなどを使って、健診結果や服薬歴等の健康等情報を電子記録として管理する仕組みです。果たして、PHRは普及するのでしょうか。
クリニック経営 References

診療スピードアップは「つなぎ」に注目する

一般的に、患者さんが多いクリニックでは、待ち時間が長くなる傾向にあります。しかし、長い待ち時間は患者さんのストレスになりますし、医療スタッフにも様々なプレッシャーがかかります。「診療」をスピードアップできれば、時間当たりに診療できる患者さんの数は増加して待ち時間は減少しますが、診察を急げば患者さんを不安に思わせてしまいます。このような患者数と待ち時間のトレードオフは、果たしてやむを得ないことなのでしょうか。今回は診療のスピードアップ方法について考えます。
クリニック経営 References

キャッシュレス決済は我が国にも普及するか?

2019年10月に予定されている消費税の引上げですが、政府は景気後退を懸念して「キャッシュレス・消費者還元事業」を行うとしています。この施策は、前回の消費税引上げ時に起こったような景気後退を避けたいという思惑と、世界的に進むキャッシュレス化の波をキャッチアップしたいという思惑があります。この施策により、わが国にも「キャッシュレス決済」が一気に普及するのでしょうか。
クリニック経営 References

オンライン診療は普及するか

2018年の診療報酬改定では、オンライン診療の評価が新設されました。さらに次期改定では、オンライン服薬指導の評価が議論されています。オンライン診療は、従来の枠組みを超えた新しい取り組みです。これまで「ICT化」といえば、従来行っていた紙での業務をコンピュータに置き換えることを指しがちでしたが、ICTを活用して新たな効果を得ようという取り組みが始まっているのです。
クリニック経営 References

医療分野のIoTの進展

ここ数年、新聞等で「IoT」という言葉を目にすることが増えてきましたね。「IoT」とはInternet of Thingsの略で、一般的には「あらゆるモノがインターネットにつながり、様々な場所に情報が送信され活用される仕組み」と定義されています。実はこの仕組みは私たちの生活の様々なところで活用されつつあり、医療の世界でも「IoT」という言葉が少しずつ浸透してきているのです。本稿では、今後の超高齢社会を踏まえて、IoTの活用が医療の世界にどのような変化をもたらすのか考えてみましょう。
クリニック経営 References

スマホと待ち時間と集患の関係

誰もがスマホを操り、インターネットを活用する時代。様々なサービスが世に広まり便利になった半面、時間にシビアになったように感じます。本稿では、そういった患者様の意識の変化が、クリニックの経営にどういった影響を与えるのかを考えます。
クリニック経営 References

患者満足度調査によるクリニック経営の見える化(後編)

一般的に、企業の経営状態を健全に保つうえで、客観的な指標をもとに定期的なチェックと改善を行うことが重要なのは、言うまでもないでしょう。一方で、「クリニック経営」となると、医師と経営者という二足のわらじを履く院長先生にとっては、そう一筋縄ではいかないのも事実です。押し寄せる患者と日々の治療に忙殺され、専門外の経営に煩わされ頭を悩ませているドクターも多いのではないでしょうか?本稿では、前回ご紹介した方法に基づいてクリニック経営を見える化し、経営の改善に役立てる方法を、実例を交えてご説明します。