クリニックマネジメント術 第2回 患者満足度調査を診療に活かす(2)

効果的な調査票をどう作るか? 患者満足度調査が、より正確に病医院の実体を映し出し、患者さんと医療スタッフの大きな負担にならずに無理なく継続できるようにするには、調査票の質問内容が大変重要になります。また、調査結果の経時的な変化を比較するに […]
効果的な調査票をどう作るか? 患者満足度調査が、より正確に病医院の実体を映し出し、患者さんと医療スタッフの大きな負担にならずに無理なく継続できるようにするには、調査票の質問内容が大変重要になります。また、調査結果の経時的な変化を比較するに […]
3Beesのリリース後すぐにBee診察順番表示(現:Bee順番管理)を導入された吉田整形外科。訪れた院内は、多くの患者さんで賑わい、大画面のモニタには順番表示画面が映し出されています。 「当院は患者さんが多く、待ち時間が長かったんです。30席ある待合室の椅子も足りず、立って待つ患者さんが出てくるようになって。患者さんに時間を有効に使っていただくためにも、とにかく、どのくらい待つのかをわかるようにしたいと」。
Beeメッセージ(旧:Bee次回受診目安票)の次回受診目安票は、次の来院時期の目安等を対話の中でスムーズにプリントできるアプリです。 医師からのメッセージを直接手渡しし、患者さまの手元に残せるため、導入された医院では、再来患者数の増加に着実 […]
さて、本日のポストでは、発売以来多くのお問い合せをいただいているBeeエクスチェンジについてご紹介したいと思います。Beeエクスチェンジは、3Beesの各アプリ間、3Beesとレセコンとをつなぎ、カルテ番号等の最低限の入力で患者データを参照。Bee患者受付Asura、Bee診察予約、Bee順番管理(旧:Bee診察順番表示)など、3Beesの各アプリとレセコンをスムーズに連携させてくれるスグレモノ。
またまた久々の投稿になってしまいました。チーム・スリービーズは、この春から怒涛の学会展示月間に突入し、先週末は耳鼻咽喉科学会@福岡、今週は整形外科学会@神戸にお邪魔しています。こんな感じで、学会会場に笑顔と無料アプリを振りまいています^^
久々のエントリーになってしまいました…。 が、久々になってしまったのにはちょっとした理由があります! メディ・ウェブでは今3Beesの新アプリ、新サービスのリリースが迫っており、 全社を上げてリリースの準備に奔走中なのです。 新アプリの詳細 […]
遅くなりましたが、3月1日(土)にマイクロソフト社で行われました、 クリニック院長セミナー「平成26年度診療報酬改定とクリニック経営」、 40名以上にものぼるクリニックの院長、スタッフのみなさまにご参加いただきました。 たくさんのご来場、あ […]
患者満足度調査はなぜ重要か 患者満足度調査(PS調査)は、患者さんの病医院に対する満足の度合いや評価を調べることによって、自院の現状を客観的に把握し、問題点の改善と患者満足度の向上に役立てるためのものです。 PS調査は、一般企業が顧客に対し […]
株式会社メディ・ウェブ×日本マイクロソフト株式会社×株式会社ニチイ学館の3社は、3月1日(土)14:00-、クリニック院長セミナー「平成26年度診療報酬改定とクリニック経営」と題した無料セミナーを開催いたします。 急速に進む高齢化とともに、 […]